FinTechとかって大丈夫かなー

私は小売店のITスタッフとして働いているのですが、昨日クレジットカード、デビットカードが使用できないという超重大インシデントが発生。またタイミング悪く昨日は春節の真っただ中。ただでさえ通常よりも多いお客様がいらっしゃるのに、銀聯(中国人のお客様が使用する重要デビットカード)が使用できないということで大混乱の一日でした。

早々に私達店舗のシステムではなく、もっと上位の(他社)ネットワークの問題とわかったのですが、回復したのは発生から5時間後という障害の復旧としては異例の遅さ。この間他社の方とはいえ、復旧に携わった人のストレスを思うと私までくらーっとなりそうでした。

で、ネットワーク落とすなんて我慢ならん!

という話でもなく、

トラブル処理した方かわいそう!

という話でもなく、

FinTech大丈夫かよ。

何かもう現金がなくなって電子マネーになるような時代の流れ。世間ではFinTechとかいってお祭りのような状態ですが、いやいや待てと。クレジットカードが使えないだけであんなに混乱するのに、現金にかわる電子通貨が使用できないとかなった時の人々の発狂具合が予想できて怖いんですけど。東証だってANAの予約システムだって落ちるんだから、今後構築される金融関係のシステムだってきっと落ちるはず。どーにかしろよと怒るのもわかるんですが、まずシステムは絶対落ちないという前提でいるあなた大丈夫ですか?何でシステムダウンしないってそんなに信じられるのか不思議。

何かあっても時間がたてば復旧して映画のファイトクラブのようなことにはならないんだから、その間自然災害だくらいのスタンスでいないと怒りで血圧上がりすぎて死んじゃう人とかいないかな。今後ますますシステムは一瞬でも落ちてはいけん!という考え方がメインストリームになりそう。落とさないようにシステム構築されてんの?という話ではなくて落ちた時、人々は普通でいられるのだろうか…しかもお金がかかわる部分で。そういう部分でFinTech大丈夫かよ、と思うわけです。

だからたんす預金だよね、とか言ってるわけでなくシステムが落ちた時の人々の怒り方が何かすごいんで、FinTechとかいってインフラだけでなくユーザーの心構えとかも何とかした方がいいんじゃない…とか思った昨日の事件でした。

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)